書類選考を突破するためには
転職の第一関門は大体が書類選考です。
つまり、書類選考に引っ掛かってしまうとその時点で内定はおろか面接にも進めないのです。
そうならないためにも、書類選考の中でも重要視されている職務経歴書を採用担当者が食いつくものに仕上げなくてはなりません。
そこで、職務経歴書をブラッシュアップしてくれる職務経歴書添削のプロ情報を紹介します。
職務経歴書添削のプロとは?
職務経歴書添削のプロとは主に転職エージェントのアドバイザーのことを指します。
転職エージェントでの添削は、転職の意思と求人紹介を受けることが必要になるので、求人紹介を除いた職務経歴書を含めた転職相談のみをしたい場合はフリーの転職アドバイザーを利用しましょう。
なぜ、転職エージェントのアドバイザー?
なぜ、転職エージェントのアドバイザーに相談すべきかというと、数多くの職務経歴書を診てきているからです。
それも書類選考を突破したものから、しなかったものまで両方の職務経歴書を知っているのです。しかも、企業情報も取材しているので深いアドバイスができるんですね。
例えば、毎年定期的に募集をかけている企業があるとします。しかしながら、毎回募集背景が同じとは限りません。そうなると、求める人物像も変わってくるので、自ずと職務経歴書もそれに合ったものにしないといけないわけです。
転職エージェントを利用するとそういった情報が入ってくるため、職務経歴書に反映させることができますし、無料で全般にわたってアドバイスをしてくれるので、利用した方が良いのです。
デメリットはある?
メリットは上述の通りですが、デメリットもないわけではありません。
それは、
- 必ず利用できるとは限らない
- 転職エージェント内で選考になることがある
です。
基本的には利用できますが、時に利用できないことがあります。
それはなぜかと言うと、その時期の景気が悪いか、登録希望者のプロフィールを見て自分のところでは求人紹介できそうにないと判断した時に利用できないことがあります。
前者の景気が悪いというのはやむをえません。後者の求人紹介できそうにないというケースでは、登録希望者の経歴と転職エージェントの取り扱い求人がマッチングしていない時にそうなります。
その対策としては、転職エージェントへの登録も選考の一部だと思って職務経歴書を書くことをおすすめします。その際には以下で紹介しているサンプルを利用しましょう。
ただしこれも絶対的なものではないので、ダメだったら別の転職エージェントを利用しましょう。
無事に転職エージェントに登録できたとしても、その次の関門があることがあります。
それは、転職エージェント内での選考です。
転職エージェントも営利企業ですので、転職できる可能性がより高い人を送り出したいと考えています。
そのため、経歴的に劣る人は事前選考で、落としてしまうことがあります。
これは、どうしようもありません。運がなかったと思ってあきらめましょう。
この場合は、直接応募すると通過できる可能性も残されていますが、実際に転職エージェント内で選考があったのかどうかは分かりませんので、応募した方がいいのかはお任せします。
職務経歴書を添削してもらう前の準備
転職エージェントのアドバイザーに添削してもらうためには、当然のことながらたたき台となる職務経歴書を作成しておく必要があります。
職務経歴書を作成したことがない人にとっては一からアドバイスをもらいたいところですが、用意もせずに面談に行ってもアドバイスのしようがなく、転職意欲がないと思われてしまうので、職務経歴書のサンプルを参考にして作成しておきましょう。
- 人材バンクネット:職務経歴書サンプルは会員登録するとダウンロードできます。
リクルートエージェント:とにかく種類が豊富。オリジナルを作成したら相談しよう。
- マイナビ転職エージェントサーチ:お役立ち情報から入手できます。
- IT転職ナビ:職務経歴書ダウンロードページから入手できます。
- 職務経歴書の書き方:職務経歴書の作成に関するノウハウがまとめられているサイトです。
職務経歴書添削のプロ一覧
